ライドウvs貧乏神
2008/11/14/21:00:00(Fri)
![]() | デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王 Plus(真・女神転生III NOCTURNE マニアクス クロニクル エディション同梱) (2008/10/23) PlayStation2 商品詳細を見る |
休日なので「ライドウ」やってます。クリアするまでは「ファミスキワーリゾ」は買えない! でも来週「街森」は買ってしまう。きっと。「ファミスキ」はおおむね好評っぽいですね。早く「ライドウ」クリアしなきゃ。でも今40時間くらい。まだ4章。いつ終わるんだこれ。まったく目処が立たない状況です。
このゲーム、じっくり腰を据えてやろうとするといくらでもやれてしまいます。仲魔確保してレベル上げて合体させてレベル上げて合体させてレベル上げて合体させて……てな感じで。この調子では本当に終わりません。なのでとりあえず進みます。4章の石神を攻略中です。ここまでじっくりとやってライドウ自身のレベルも丁度40あります。が、それでも一部仲間になってくれない悪魔がいて困ってます。ということは単純にライドウよりもレベルが上……だと思うんですがオベロンあたりはちょっと怪しい。でもやっぱりレベルだけかも。じっくりやってるわりにはまだアークエンジェルとか管に入ってるのが我ながら不思議です。でもアギ系の使い手がこいつとオルトロスくらいしかいない上に合体素材としてあまり使えないこともあってなかなか片付かないでいます。ディアもあるから便利なんだよなー。管が開いてると勝手に仲魔になる雑魚(ガキとか)とかは精霊合体に使うのが良いかもですね。ああ、そういえばヨシツネ作りました。案外強く無い。
未だに錬剣は一段階のみの強化です。ここ、わりと難しいところです。普通のRPGならプレイヤーキャラの攻撃力が高いに越した事はありません。が、このゲームの場合弱点さえ突いて行けばMPが枯渇することが無いのです。だから攻撃力が弱くても属性魔法を揃えることで、持久戦でいずれ大抵の敵を倒せてしまう。雑魚からMAGを効率良く奪うことを考えたらライドウの攻撃力はそこそこ低く、なおかつMAG吸収に優れたタイプが好ましい。実際これでなんとかなります。
「ソーマブリンガー」の方もちょこっと触ってて最終章中盤戦で難儀してます。とにかく死ぬ。くそー、あのビームが憎たらしい。あれさえ無くなれば……だからここを抜けてしまえば多少は楽になるはずなのです。ただマスターレベルで最終周回なんで、エレオスやラスボスなど固有ドロップを持つ相手とは何度も闘うことになってしまいそう。ま、レベルはカンストしてるから何度闘うことになっても構わないと言えば構いません。カデンツァ君も攻撃速度が充分に上昇したため、グレネードでブレイクを取ってさらにグレネードもうお一発で浮かせ直し攻撃を叩き込むパターンが確立してきました。ここで凍結石化を取れれば大ダメージ。でもそうそううまくはいかない。マスターでのエピックは……倒さなくてもいいかな……最後のアレ以外は。
スポンサーサイト
ライドウvs仮面ライダーBLACK RX
2008/11/08/21:00:00(Sat)
![]() | デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王 Plus(真・女神転生III NOCTURNE マニアクス クロニクル エディション同梱) (2008/10/23) PlayStation2 商品詳細を見る |
4章に入りました。39時間くらいかかってますから、クリアまで50時間という予想はあっさり吹き飛んでます。うーん、他の人はどのくらいのペースでプレイしてるもんなのかな。仲間の強さを考えるとまだ半分くらいまでしか来てないような気が……。
とはいえ4章に入ってそれまでの闘いに区切りがつき帝都へ戻って来たんで、別件依頼をあれこれ受けてみる。べとべとさんの正体は対物理にかなりの耐性を受けた悪魔で舐めてかかったら倒すのにかなり苦労してしまいました。もっと積極的に魔法中心でなぎ倒した方が良かったかな。あと亀助けたり、玉手箱開いちゃったり。
ライドウのレベルが結構上がってます。34だったかな。たぶん通常の推奨レベルよりも高いんじゃないかと思います。ではじっくりと仲魔を育てているのかというと一応そのつもりなんですが、リリムやアークエンジェルがまだ入っているという……。常に戦闘に出しているのはナンディ。自分でもなぜ好き好んで牛、と思いつつ、想い出特技で「経験値豊穣」を持っててきちんと強いからついつい使ってしまいます。そろそろヨシツネ作ろうかな。
あー、そういえばなぜか錬剣がさっぱり進んでいません。まだ一回しか強化してないんだったかな(苦笑)。特に不便を感じてないから、という点が大きい。武器を強化しなくても弱点突けば倒せるんで。とかいってると弱点突けないときめちゃめちゃ苦労するんだけど。
ライドウvs再び温泉旅館
2008/11/03/21:00:00(Mon)
![]() | デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王 Plus(真・女神転生III NOCTURNE マニアクス クロニクル エディション同梱) (2008/10/23) PlayStation2 商品詳細を見る |
生活リズムを大きく崩す形にすれば平日でも結構プレイ時間が取れるのですが、そうすると自分と周囲の乖離が酷くなってしまいます。少々自戒して「アバドン王」は休日に集中してプレイすることにしたいと思いました。多少はやりますが、ストーリーを進めるとなるとやはり時間は必要です。最近ブログの更新時間が乱れていたのもそのせいですね。
三章に入っています。二章ラストのボス戦では一度全滅を喰らいました。相手の弱点がわからない戦闘の緊張感は独特のものがあるこのゲーム。ましてそれがボスとなるともう大変です。揃って毒攻撃喰らって酷い目に合わされました。弱点を突くと相手を硬直させられるのは大きい。ダメージもデカい。やっぱ弱点突けないとダメだ。
ちょっとずつ手持ちの悪魔も強化されています。今の自信作は4属性魔法のマハシリーズを揃えたリリム。こいつがいれば大抵の弱点は突けるでしょう。アークエンジェルも打撃も強くて使えます。リャナンシーあたりだったかな? 想い出特技で戦闘に出なくても経験値貰えるという物をゲット。これはデカいですね。中心となる仲魔にはぜひ組み込みたい。想い出特技は合体によって枠が増えるから、その辺で狩るのはあまり効率良く無いんですが、どうしても欲しい特技があるのならやってみてもいいでしょう。簡単にリャナンシーを作れる組み合わせを後で調べてみます。
で、三章でもボス戦。相手は地毋神キュベレ。終始弱点を突けずに終わりかなり苦戦させられました。リャナンシーがいるし、呪殺も試してみたのに……弱点はなんだったのかな。早め早めのメディアのおかげでなんとか勝てたけど、MAG回復出来ないし、仲魔も魅了されるしでほんと大変でした。アークエンジェルのパトラで魅了回復出来てたの見落としてたポカもありましたけどね。
それにしてもゲイリン師弟のアバンギャルドな日本語にはクラクラします。どうにかならんかなアレ(笑)。
その横で「ソーマブリンガー」も継続中。カンプスミラーズでエキスパートレベルを攻略してます。今三章終盤に差し掛かったあたりです。ここまではノーマルレベルでゲットした装備で進めて来ましたが、そろそろ上位の装備が欲しい所。とりあえず靴を履き替えました。それだけで防御力が結構違う……というか、不可効果の多く付いた緑装備とはいえランク1の靴だったんだからなあ。そりゃ装甲紙で当然だわ。今は胴体装備と武器が欲しいです。パラメータに投入するポイントを節約したいから腕力プラスが付いてると良いですね。
ノーマルで断念したエピックモンスター「レグネド・セーバーソウル」の撃破に成功してます。でも何回瞬殺されたかわからない(笑)。なんとか隙を突いてバリアを剥がしたのは良いんですが、このゲームの敵はHPが低くなると耐性落ちる代わりに状態異常やブレイク状態にならず攻撃力もアップする怒りモードになります。こうなってからが手がつけられない強さでもう大変。倒したら倒したで宝箱に良品入って無くてガッカリ。武器ください。武器。
ライドウvs運喰い蟲
2008/10/31/21:00:00(Fri)
![]() | デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王 Plus(真・女神転生III NOCTURNE マニアクス クロニクル エディション同梱) (2008/10/23) PlayStation2 商品詳細を見る |
どうにも貧乏性な私はついつい悪魔を育ててしまいます。合体する時に継承する技は合体前の悪魔が覚えていたものだけなので、とりあえず覚えるまでは育てたいということで。このゲームでは悪魔が覚える予定の技が事前に分かってしまうため、こういう感じになりがちです。でも実際継承は重要になるはずなので、やっておいて損は無いはず。
戦闘において敵の弱点を突く事で大ダメージは与えられるし、MAGも潤沢に補給出来る。逆に言えば弱点を突けないと大変な苦戦を強いられるということでもあります。だから手持ちの悪魔には一通りの系統の属性攻撃を持たせなければいけません。一体の悪魔で複数フォロー出来ると重宝しますね。うちの場合疾風エンジェルが3系統+ディア(回復)使用可能なため、常時戦闘に加わる形になっています。ディアも本当に重要。ライドウやられたらゲームオーバーですからね。
弱点硬直を起こさせてしまえばライドウではなく味方の攻撃でもMAGが奪えてるっぽい感じがします。仲魔に魔法を使わせるとわりと敵の至近まで寄って発動させる傾向があることを考えると、弱点を突けるならオートに連撃を設定しておくと効果が大きいかも。
ただこのゲームというか「真女神転生」シリーズの特色なのでしょうが、敵は弱点があからさまで効果絶大なかわりに、逆に無効化や吸収してしまう属性も大抵併せ持っています。敵の使用する技は使う前に表示されますから、弱点がわからない場合とりあえずその属性無効や吸収の仲魔を出しておくという手がありますね。
敵の技が発動しそうになったら仲魔を呼び寄せたり無敵化したりと、なかなか忙しい。アドリブ要素の強い面白い戦闘システムです。うん、据え置きもたまにはいいな(笑)。というところで明日はDSiの発売日なわけですが。
ライドウvs温泉旅館
2008/10/29/21:00:00(Wed)
![]() | デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王 Plus(真・女神転生III NOCTURNE マニアクス クロニクル エディション同梱) (2008/10/23) PlayStation2 商品詳細を見る |
一章で銭湯に入った。二章で温泉に浸かった。三章ではどうなってしまうのだろう(笑)。キーワードは学帽。銭湯で絶妙なアングルでライドウの下半身を隠してたのに今回は丸見えで笑いました。タオル巻いてましたけどね。
このゲームではレベルアップする度に1ポイントだけライドウのパラメータを任意にアップ出来ます。確か「女神転生」シリーズのお約束ですよね、これ。ライドウ自身は魔法に類するギミックを持ちませんから、単純に考えたら攻撃力や体力を上げる方が良いよいに思えます。が、魔力は弱点を突いた時のMAGゲット量に関係してくるようです。たぶんいっぱい仲魔の技を使っていっぱいMAG回復する方がこのゲームは面白いだろうと思います。現状中庸で育ててはいますが、将来的には魔力寄りに育てようかな。仲魔の攻撃でもMAG入手出来てるみたいだから、弱点突きto連撃とか有効かもしれません。仲魔主体にすると特技を空振りさせないために銃を撃っておくとか戦術的にも変化が出来そうですね。面白そう。
悪魔合体はちっとも進んでません。というか今日はあまり進みませんでした。温泉旅館から帝都に戻った程度です。さっさと手持ち素材の忠誠度を上げてバンバン合体させてみたいです。エンジェルにディアがあるからピクシーもそろそろお役御免で良さそうだし。とはいえ無計画に合体させると捜査で困る事もありそうだからちゃんと考えなくては。
ずっとアナウンスだけされていた「真女神転生DS」がいよいよ姿を現すそうです。私は「if」の移植がいいなーとずっと思ってましたがどうやら完全新作ぽい。ただDSロンチあたりから延々名前だけあったこの作品、最初からこういうのに仕上げる予定では無かったんだろうなとは思います。
ライドウvs勝った! 第三部完!
2008/10/27/21:00:00(Mon)
![]() | デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王 Plus(真・女神転生III NOCTURNE マニアクス クロニクル エディション同梱) (2008/10/23) PlayStation2 商品詳細を見る |
モンスターの忠誠度をMAXまで上昇させると想い出特技なるものを習得する。これは悪魔合体によっていくらでも継承出来る。ただし活用出来る想い出特技はふたつまで。枠少ねーな。後々枠の多い悪魔が出て来たりするんでしょうか。とはいえとりあえず無駄にはならないんで新しい悪魔を仲魔に出来たら忠誠度を上げるようにしています。
なんせこのシリーズをプレイするのはSFCの「真女神転生if」以来なので勝手がわかりません。特に合体周り。経験値で仲魔も成長するとはいえ、合体はしないと勿体ない。わかっちゃいてもなかなか出来ない。そんな中でタムリンとチョウケンシとエンジェルを作ってあります。合体のおかげでエンジェルさんが器用に特技を使えるんで属性攻撃面で大助かりです。タムリンは攻撃力が高くて相棒にもってこいですね。
このゲーム、単に戦力としてだけでなく、探索段階でも仲魔を活用出来るようになっています。逆に言えば必要な時に必要な仲魔がいないととても困ってしまう。直前に素材に使ってたりするともう泣ける(笑)。その辺まで考えて合体させないと面倒なことになりそうです。
仲間をセミリアルタイム気味に使役する戦闘は面白いし、雰囲気も独特。合体も深そう。これはかなり面白いんじゃないでしょうか。たまには据え置きもやってみるもんだ(苦笑)。
ついさっき別件依頼を受けて出現した朧車を撃破しました。実は一度時間切れで取り逃してます。きちんと弱点をつけないと今後も時間切れに合いそうな予感。あと強敵と認識したら回避なりガードなりするように癖つけなきゃですね。
ライドウvs一本締め
2008/10/26/21:00:00(Sun)
![]() | デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王 Plus(真・女神転生III NOCTURNE マニアクス クロニクル エディション同梱) (2008/10/23) PlayStation2 商品詳細を見る |
そもそもは「真・女神転生III NOCTURNE マニアクス クロニクル」の方が購入の動機でしたが、プレイするなら「アバドン王」からにしようと決めていました。でないと「アバドン王」は積んだままにしてしまうだろうと思いまして。amazonから届いたのは土曜でしたね。すぐにプレイしたいと思ってなかったから良いものの、発売日から二日遅れはどんなものでしょう。やはりすぐにプレイしたいなら店頭買いで決まりですね。
前作の存在する作品だという程度の知識しかなく、そもそもどういうゲームなんだかちっとも知りませんでした。戦闘はアクションなんですね。もの凄く古い例えで言うと「リンクの冒険」、最近で言えば「龍が如く」と似たタイプ。というか骨格は「龍が如く」にそっくりです。三次元風に描かれた二次元背景の中をポリゴンキャラが駆け回り、戦闘は3Dでドコスコボカバキなあたりも同じ。「龍」は読み込みがとても長かったんで、軽快に感じます。それでも気になるレベルですが。
この形態は雰囲気を重視しようとするとかなり有効になってくると思います。町中を歩く大正時代の人々もなかなか良い味です。どう見ても歩いてるモーションで地面の上を滑ってますが(笑)。こういう微妙な処理も味と言えば味です。当たり判定もつていないようだし。というかSD機でやろうと思うと大変でしょうね。過剰にリアルになった分、滑る歩行やらなんやらの違和感は肥大化し、同じ顔をした人間があちこち歩いてることも気になって来る。その辺を詰めるのは無駄なこだわりという気がします。
戦闘で仲魔を二体まで呼び出し出来ます。直接攻撃の他に指示して様々な技を使わせ、ライドウの助けとします。使用にはMAGが必要で、MAGは敵の弱点を突いて固まったところを殴って奪う形です。なので敵の弱点把握は非常に重要だし、手持ちの仲魔の攻撃属性を多彩にしておくのは超重要ということになります。序盤はオンモラキの火攻撃に弱い敵が多いので重宝しますね。回復してくれるピクシーの存在もありがたいんですが、勝手にディアを使わせるモードにしておくといつのまにかにMAGが底をついてたりするから危ない。一度それに気づかずやられてしまいました。仲魔増やした後だったんで痛かった……。
ライドウが学帽被って銭湯に入ったりバナナの皮で転んだり、妙な空気の漂う世界観が意外と楽しい(笑)。悪魔合体はまだやってません……が、タムリンが作れるみたいでこいつも炎系だったからオンモラキさようならかな。でもまあ、属性はともかく悪魔自体は趣味で作って行きたいところです。あまり性能ひきつぎ重視せずに。
「ソーマブリンガー」はソーマスでノーマルクリア。ソーマスは防具面でかなりの制限があるんで武装は貧弱です。ハード以降はぼちぼちとやって行きます。他のキャラも含めて。しかしノーマルとはいえ周回4キャラ目。やっぱ面白いわけですよ。5キャラ目もラス前ステージまで来てるし。